Intercom の Article でアンカーリンク(目次でジャンプ)っぽいことをする話

テクニカルサポート時代、 ヘルプサイト の記事を書きまくっていましたが、機能も多岐にわたりテクニカルサポートのチームメンバーも増えていくにあたり編集作業をメンバーに引き渡しつつありました。 その際、メンバーとこんな会話が。 🤔 <ナレッジも増えてきて各記事が長くなってきたから、目次でジャンプできるようにしたいよね〜 😂 < わかるーーーー!! ひとつひとつのヘルプ記事も長くなってきたけど、あんまり記事が細分化するのもユーザーさんが必要な情報にたどりつきにくくなるし、目次でアンカーリンク(ページ内リンク)みたいなのしたいよね。 でもIntercomの機能としては見当たらないし、HTMLでの編集もできない。 ダメだと思うけど、優しいIntercomサポートに聞いてみた! むむ、なんかそれっぽいやり方を教えてくれてるぞ!!!! Intercom の Article でアンカーリンクっぽいことをする方法 アンカーリンクで飛ばしたいセクションのヘッダーを”H1”で書式する ※2019/06/20追記:このとき、ヘッダーの文字列内に必ず半角英数字を含めるようにしてください。頭に数字を入れるとかが無難ですね。 一度記事を公開して、記事のページにアクセスする そのヘッダーを反転させ右クリック>検証 "id ="の値を取得する 記事のURLの最後に#を入力しその後に"id ="の値を追加 上記で作成したURLを記事内でハイパーリンクとして挿入 このときトップレベルドメイン(うちのサイトだと” https://help.bell-face.com/ ”) は除き”/”のあとの部分だけでよい。 (2019/07/29 追記) 現在の仕様は「頭のスラッシュ含む」になったようです。 この方法を使ってでできたページの例がこちら ↓↓↓ レコーディング機能(ベータ版) | ベルフェイス ヘルプセンター 例えば目次の「4.録画データの確認方法」をクリックすると… 該当のセクションにジャンプします👍 これ以降、当社テクニカルサポートチームでは長めの記事...